続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

釣り具 釣具-アウトドアツール

刃こぼれした包丁を砥石で再生してみた。砥石の使い方など

更新日:

素人でもなんとかなるもんですね。

ふるさと納税で貰った鋼の包丁を早速刃こぼれさす

ふるさと納税制度を利用して、包丁を手に入れました。

2万円の寄付すると、鋼の和包丁2本お礼に貰える自治体があったので、そこで。

魚を捌くための出刃包丁と、さくにとった切り身を刺し身にするための柳刃包丁。

御礼品は貰った上で、18,000円分払うべき税金が少なくなるので、これは良い制度ですね。

お礼品が実質2千円で手に入ることになる。

んで早速、タイラバで釣った鯛を捌く時に使ってみたんですが、横綱級の鯛の背骨を叩き割ろうとしたら、刃こぼれしてしまいました。

分かりますかね?

これは直さねば!ってことで早速砥石を買ってきて、包丁を研いでみました。

一応、弟が元料理人なのでやり方聞いて、レッツトライ。素人でもなんとかなるもんなのだろうか。

砥石について。砥石を使う前に濡らす行程が必要

包丁を研ぐ前の準備。

砥石は十分に濡らしてから使う必要がある。

こんな感じで水を張ったボールかなんかに、砥石を漬けておく。

水に入れると気泡が出てくるんですが、これが出なくなるまで漬けておきます。

今回は最初なんで、1時間くらい漬けておきました。

研いでいる間も、定期的に砥石に水を供給するのが大事みたいです。

研いでると、かなり鉄のカスが出てくるので、洗い流すついでに濡らす感じです。

この砥石、裏表で粗さが違っていて、中砥と仕上げ砥石のセットになってます。

#1000と#4000だったかな?

プロはもっと細かく使い分けるみたいですけど、素人が家庭用の包丁を研ぐ場合は、中砥と仕上げを使うのが一般的です。

中砥を使って、表面を刃こぼれがなくなるまで必死に研ぐ

この包丁は和包丁です。

和包丁は、片刃といって、片方の表面だけ斜めに削られて刃がついています。

なのでメインで研ぐのは表面だけ。

刃が手前を向く、この向きです。

中砥を使います。

10円玉2枚~3枚くらいの角度を付けて、しこしこしこしこ研ぎます。

一部分だけ研ぐとバランスが悪くなるので、包丁を先端、中、後方の3つのパーツに分けて、まんべんなく研ぐのが良いようです。

しこしこ..

しこしこしこしこ...

なかなか、刃こぼれしてへこんだ部分が消えるまで削れなくて、大変でした。

20分くらい研いだかな。

刃こぼれ直すには、荒砥があった方が楽かもですね。

裏面を手で触ると、表面を削った分のバリがあるのが分かるので、それがなくなるように、軽く裏面も研ぐ。

こっちはほんとにちょっとで大丈夫。

最後に仕上げ砥石で仕上げる

砥石をひっくり返して、仕上げ砥石にチェンジ!

切れ味が復活するように、研ぐ。

一応、完成?

仕上げについてはもうちょっとテクニックがあるみたいなので、またやってみようと思う。

とりあえず、刃こぼれがなくなったので、よし!!

使った砥石はこちら

ゴム製の台座が付いていて便利でした

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-釣り具, 釣具-アウトドアツール

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.