続・荒川へ釣りに行く

荒川が流れる街から釣りに出かける。釣り物はシーバスソルト全般、バスナマズ、オフショアなど。インプレや初心者向け情報も。

アクアリウム

【アクアリウム】稼働1ヶ月の推移(生体導入・グロッソ絨毯化・ブセの花)

投稿日:

気持ちの良い天気が続いてますね。

そんな天気に反して週末はMr.ノーバイトでした。残念。

みなさんどうもこんにちは。

水槽に水を入れてからだいたい1ヶ月くらい経ちました。

生体導入数週間後の水質検査ですべての項目が問題なしのオールオッケーだったので、立ち上げ成功ってところでしょうか。

ちょうどよいタイミングなので、水入れ→生体導入→1ヶ月稼働後の状態までを振り返ってみようと思います。

ミスト式からのレイアウト調整&水入れ

今回の水槽立ち上げは、ミスト式という手法を使って行いました。

水を入れる前に草を育てて、水草をこんもりさせる寸法です。

2ヶ月弱でいい感じに水草が育ったので、いよいよ水入れという段階。

流木を入れておくとカビる可能性があるかなと思ったので、この段階で設置していきました。

色んな角度で置いてみて、一番収まりが良さげな位置をさぐります。

流木は角度が決まったら一回取り出して、ウィローモスとミクロソリウムナローリーフを巻きつける作業へ。

昔はタコ糸とかでやってたけど、今回は髪の毛を留めるゴムを使用しました。

新品ルアーのフックについてるようなやつです。ウィローモスやミクロソリウムなど活着性の藻類や植物は巻き付けておくと、くっつくのです。

流木の間に、有茎草を植栽。ギザギザの葉っぱがかっこいい、ハイグロフィラ・ピンナティフィダという水草です。

こいつも活着性なので、ストンと流木の隙間に挿しとくだけで設置。

流木を設置したらもっと華やかにしたくなって追加してしまいました。

アクアリウムあるあるの空間を埋めたくなる病です。

植栽が終わったら、器具類の設置。

濾過器とヒーターは裏面の見えづらい場所へ設置して、キスゴムで動かないように固定します。

後は水草を成長させるためのCO2添加キット。

ボンベからCO2を取り出して圧力を調整して水中に送り出すアイテムです。

これがまぁまぁ高くて中学生時代には手が出せなかったやつ。念願が叶う瞬間であります。

注水完了!

CO2を水中に送り出すガラス器具をディフューザーと呼ぶんですが、CO2の泡が出てきたときには感動しました。美しい..。

水を入れたら流木が浮いてきちゃったので、石を重しに追加しました。

さっそく水草から気泡が。

水草も喜んでいて、草。

上から見たピンナティフィダが美しい...。

水を入れたらバクテリアが繁殖して水質がよくなるまで、濾過器を動かしながら1週間ほど放置します。

藍藻の発生と生体導入

水入れから数日経過後から緑色のコケが増えていきました。

藍藻ですね。ゆらゆらと揺れてやがる。

1週間がすぎる頃には目立つレベルに藍藻が増えてました。

そろそろ水も出来てきたっしょということで、コケ取り生体のミナミエビを投入。

あとパイロットフィッシュとしてラミーノーズテトラも一緒に入れます。

ミナミ10匹、ラミノーズ10匹を購入してきました。

ミナミは繁殖してくれると嬉しいなぁ。

エビはすぐ隠れちゃうので撮影が難しす。

輸送中に1匹、導入後に数匹と数が減ってしまいましたが、現在はラミノーズが7匹、エビが5匹の生存を確認しております。

コケはすごい勢いで駆逐されました。エビの食欲すげぇ。

一応、生体導入直後に水質検査。アンモニアの数値を計測します。

結果はクリア。アンモニアの発生を抑える溶剤を入れておいたので効果は出てるっぽい。

このまま水を回していけば、バクテリアの生態系が構築されていくはず。

生体の糞とか有機物→アンモニアが発生→バクテリアAがアンモニアを亜硝酸塩に分解→バクテリアBが亜硝酸塩を硝酸塩に分解→硝酸塩を水草が吸収

このサイクルが構築されれば水槽の立ち上げ完了です。

1ヶ月後にまた水質検査して、問題なければ別の生体を導入するのだぜ!

注水から1ヶ月が経過しました

注水から1ヶ月が経過して現在に至ります。

水草の調子はだいたい良好。

ということで、水質検査をします。

オールクリア!

水質は良い。バクテリアも順調に増殖したみたいです。

ちなみに水換えは週2回5リットルくらいやってました。

問題はコケ。エビのおかげで緑色のコケはもうほとんどなくなったのですが、別の種類のコケが大繁殖中。

珪藻、いわゆる茶苔です。定規とか平らなもので擦れば簡単に除去できるんですが、あえて1週間掃除しないでみた。

まっちゃっちゃ。

コケが増えるってことは、植物に必要な成分が十分に水中にあるってことなので一概に悪という訳ではないのですが、これでは美しくない。

コケ取り生体第2段の導入である。

オトシンクルスというお魚です。

こいつは茶苔を食べてくれます。

水槽のサイズ的に2~3匹で良かったんですが、5匹買うと安くなるセールになっていたので、5匹導入。

想定より多いが、茶苔まみれだからしばらくエサには困らんでしょう。

と思ったら、2日でこんな状態に。

ガラスがピッカピカ!!

2日目に1匹昇天してしまったのですが、すごいパワーだ..。

これが現在の様子。葉っぱについたコケもかなりキレイになってますね。

ブセファランドラの花

水中で花が咲くブセファランドラという水草も調子が良いようです。

ずっと蕾みたいなのが見えていたので、なんだろうなと思ってたんですが、やっぱり蕾だった模様。

水入れ1ヶ月弱くらいで、花が咲きました。

もうひとつ蕾らしきものが見えますので、楽しみです。

成長が非常に遅い植物なので、まだまだ時間がかかりそうですが。

ラミノーズはいつも群れてます。最近エサが水面から投入されていることを学習したみたいで、浮いてるエサを食うようになってきました。

オトシンクルスはこうやってガラス面に張り付いてコケを食べます。

水草の上で休憩している姿がかわいい。

もう1種類飼いたい種族がいるんですけど、生体の数が増えちゃったのでどうしようか考え中です。

導入したらまたご報告したいと思いますです。

おすすめ記事一覧

1

冬の釣りであると捗るもの圧倒的第一位、防寒用のアンダーウェア。 最近は、色んな素材で高機能なモノが販売されていて何を買えば良いのか分からなくて困りますね。 いいやつは結構な値段するし。 これは失敗でき ...

2

「レインウェア」、釣りを始めとするアウトドアの必須アイテムでございます。 雨露から体を守るだけでなく、ちょいと肌寒い時や街着としても活用できるデザイン性の高い物品もあります。 この記事は5年間愛用して ...

3

おかっぱりで釣りをする時にネットを持っていくことのデメリットは片手が塞がってしまうこと。 肩がけにしたってキャストするときには地面において、移動する時に背負い直してとかやってると非常にめんどくさい。 ...

4

新しいジャンルの釣りを始める時に困るのが、 『どんなルアーメーカーがあって、代表的なルアーは何で、釣具屋行っても何買えばいいか分からないこと。』 今ではシーバスもそこそこ詳しくなりましたが、最初は何が ...

5

バス釣りはデイゲームがメインですが、シーバス・ナマズ・アジにメバルなどライトルアーのターゲットはナイトゲームの方が釣れると言われている魚が多くいます。 これらの魚を釣りたい人にはこの記事が役に立つので ...

-アクアリウム

Copyright© 続・荒川へ釣りに行く , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.