楽しい放流狩りがもっと楽しくなります
放流といったら、管理釣り場の醍醐味の一つですよね。
放流直後の魚がすぐに釣れるかどうかは、その管理釣り場によりけりです。
例えば、東山湖なんかは放流後1時間後くらいから釣れ始めることが多いです。(放流ポイントなんかはすぐに釣れるのかもしれませんが、見た感じそんなにすぐに釣れている感じはしません)
すそのFPは、放流後すぐに釣れます。放流ポイントの近くに陣取った場合、ガンガン釣れます。
ですが、そういう管理釣り場のすぐにスプーンに反応するトラウト相手でも、腕の差はでます。
何気なく釣っていると2匹しか釣れないところを、10匹釣る人がいます。
放流魚の釣り方というものを知っているからです。
この記事では、放流直後にスプーンに反応する元気のいいトラウトを効率よく釣っていく方法について書いてみます。
これを知っていると放流魚狩りがもっと楽しくなりますので、ぜひ試してみてください。
大きめのスプーンを使う
食い気のある放流魚に小さいスプーンを使うメリットはありません。
2~3gくらいの大きめのスプーンを使いましょう。
反応が渋くなってきたり、レンジを上げたい場合に、サイズを落としていけばいいです。
放流カラーを使う
放流直後のテンションの高いトラウトが反応しやすいカラーを、放流カラーと呼びます。
放流カラーで一番よく使われるのが、オレ金と呼ばれる、表がオレンジで、裏が金色のカラーです。
これが一番アピールの強いカラーと言われています。
放流狩りでは、アピールの強いカラーを使います。
その他には、裏が金色で、表がピンク、レッド、イエローがよく使われます。
裏が銀色のもの、メタリックカラーなども放流でよく使われます。
戦略としては、オレ金のような強い色で釣れる魚を釣って、反応を見ながら徐々にカラーを落としていきます。
オレ金→レッド金→ピンクメタリック→ミドリ銀→蛍光イエロー→ナチュラル系
みたいな感じです。
カラーを落とす時は、回りの人の投げているカラーも参考にしましょう。同じ色を投げるより、先回りしたカラーチェンジが数を伸ばす秘訣です。
放流でよく使われるスプーン
アピールの大きい強いウォブリングをするスプーンがよく使われます。
代表的なのは、アングラーズシステムのドーナ。
Angler'z System(アングラーズシステム) ドーナ 2.5g GL05
- 出版社/メーカー: Angler'z System(アングラーズシステム)
- 発売日: 2014/03/10
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
アクションが強めのウォブリング。ハンマー加工されていて、表面がでこぼこになっています。そのでこぼこがフラッシングするので、放流魚へのアピールが強いスプーンです。
速いスピードで巻く
放流直後でテンションの高いトラウトはかなり速いスピードでもバイトしてきます。
速巻きで釣れたほうが効率がよいので、最初は速巻きから試してみてください。
ここで、重めのスプーンを使うメリットが活きてきます。
軽いスプーンで速巻きをすると、浮き上がりすぎてトラウトがいるレンジを通せません。
効率以外にも速巻きのメリットがあります。
フラッシング効果と言うらしいのですが、アピールの大きいスプーンを速巻きした時のキラキラにトラウトが反応して、その周辺に集まってくる習性があります。
これは集団で行うと効果が大きくなりますので、複数人で管理釣り場に出かけている場合は、みんなで自分たちの前にトラウトを呼び込んでその場にとどめましょう。
1匹釣れると、トラウトが集まってくる
トラウトに限らず、魚全般に言えることみたいですが、1匹かけるとその回りに魚が集まってきます。
放流後、思い思いの方向に散らばるトラウトを釣ることで、目の前に集め、足を止めましょう。
そうすると、次も釣れます。
反応が悪い場合はレンジやスピードを変えてみる
上記のことをやっても、反応が悪いこともあります。
そもそも放流から時間が経って、水に馴染んでから釣れ始めるケースもあるんですが、釣れないと諦める前にレンジやスピードを変えて探ってみましょう。
特にレンジについては合わせるととたんに釣れる場合があります。
放流後、ボトムに潜るケースというのは結構多いです。速巻きで釣れなかったら、ボトムを攻めてみましょう。
ゆっくりズル引きより、一旦ボトムに落としてから、巻き上げがハマるパターンが多いような気がします。
まとめ
放流直後の釣り方を中心に解説してみました。
放流魚の釣り方を知っている人といないひとでは本当に釣果に差がでますので、ぜひ試してみてください!
放流は管釣りの醍醐味だと思うので、いっぱい釣って楽しんじゃって下さい。